お知らせ
「事業者・商品・製品等PR 事業」掲載事業者募集について(ご案内)
三次広域商工会では、管内の事業者の皆さんや魅力ある商品、製品、サービスをピックアップし、PR 冊子(紙媒体)並びにPR 動画(web 媒体)を制作します。つきましては、掲載事業者を募集しますので、お申し込みください。詳細は別紙チラシをご覧ください。
申込期間 |
令和3年9月10日(金)まで |
---|---|
募集条件 |
三次広域商工会管内の小規模事業者(会員・非会員は問いません) |
募集事業所数 |
12 事業者程度(今後5 年間で60 事業者を募集予定) |
掲載内容 |
PR 冊子(紙媒体) A4 冊子1 冊16P、1 事業者1P 掲載 |
制作部数 |
3,000 冊(1 事業者/100 冊を限度に進呈します) |
完成時期 |
令和3年12 月頃 |
掲載料 |
無料(但し、撮影で使用する商品等の料金はご負担ください) |
申込方法 |
FAX(0824-44-3390)又は下記QRコード(クリック可)から申込みができます。 |
問い合わせ |
三次広域商工会 TEL:0824-44-3141 |
ワーキンググループメンバーの募集について
第6回得する街のゼミナール「まちゼミ」が開催されます
開催期間 |
令和3年11月1日(月)~30日(火) |
---|---|
開催場所 |
各参加店の店舗 |
受講料 |
無料 ※内容によっては材料費がかかるものもあります。 |
受付開始 | 令和3年10月18日(月) ※各参加店へ直接お電話でお申込みください。 |
内容 |
三次広域商工会、三次商工会議所が共同開催する、 得する街のゼミナール「まちゼミ」が今年も開催されます。
まちゼミとは? お店の人が講師となって「プロならではのコツ」や
|
事業継続力強化支援オンラインセミナーの開催について(ご案内)
頻発する自然災害の発生に備え、三次広域商工会では今年度より“事業継続力強化支援計画”に基づいて、事業者の皆さんの災害リスクの啓発や、事前対策の重要性を認識してもらい「事業継続力強化計画(BCP)」の策定を目指し、計画策定支援を行なって参ります。
そのきっかけとなるべく「事業継続リスク啓発オンラインセミナー」及び、具体的リスク対策を学ぶ「事業継続力強化計画策定オンラインセミナー」の2つのセミナーを、別紙チラシのとおり広島県商工会連合会と共催にて開催致しますので、希望される方は下記申込書にてFAX等でお申し込み下さい。
開催日程 |
事業継続リスク啓発セミナー ミネルヴァベリタス株式会社代表取締役 松井 裕一郎氏 (第1 回)
事業継続力強化計画策定セミナー 有限会社 エーケンテック代表取締役 江川 雅典氏 (第1 回) |
---|---|
定員 | 各回30名 |
対象 | 小規模事業者 |
参加費 |
無料 |
申込方法 |
参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは下記QRコード(クリック可)からお申込みください。 ※定員になり次第募集を締め切ります |
お問合せ |
三次広域商工会 TEL:0824-44-3141 FAX:0824-44-3390 |
7月分からの頑張る中小事業者月次支援金について
広島県内に発出された緊急事態措置が6月20日で終了したことに伴い、標記支援金の7月分の支給については、以下の通り制度の見直しが行われています。
〇7月分の制度見直しのポイント
① 国の月次支援金の対象外となったため、売上減少率 30%以上について、一律の給付制度になりました(国の月次支援金を受けていることが要件から除外)。
② 酒類を提供する飲食店に対する時短等要請の対象が「広島県内全域」から「広島市、東広島市、廿日市市」の3市になったため、3市以外でのみ酒類を提供する飲食事業者が 7 月分の給付対象となりました。
③ 広島県大規模施設等協力金終了により、大規模施設事業者やテナント事業者も7月分の給付対象となりました。
また、早期集中対策の実施に伴い、広島市・廿日市市・三原市の酒類を提供する飲食事業者(R3年度第4期協力支援金対象者)以外の事業者の8月分・9月分の給付について、引き続き実施することとなりました。ただし、要請が8月31日以前に早期解除された場合は、9月分は対象外となります。
さらに、対象となる事業所について、これまでは「酒類の提供を停止していない、また休業・営業時間短縮の要請に応じていない飲食店と取引がある場合は給付対象外となります。」と記載されておりましたが、令和3年7月14日付けの国の事務連絡により、そうした取扱をしないこととなりました。
申込期間 |
5月分:2021年6月21日(月)~8月20日(金) 6月分:2021年7月 1日(木)~8月31日(火) 7月分:2021年8月 1日(日)~9月30日(木) |
---|---|
申請方法 |
①オンライン申請 https://hiroshima-getsuji-shien.jp/#application-online ②郵送申請 〒730-0031 頑張る中小事業者月次支援金センター 宛 ※配達状況の追跡が可能な簡易書留による提出 |
問い合わせ |
三次広域商工会 TEL:0824-44-3141 |
広島県HP | https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/78/ganbaru-getsuji.html |
第1回体験型イベント ハンズオンセミナーのお知らせ
三次市官民共創DXコンソーシアムでは、今年、第1回目となる体験型イベント「ハンズオンセミナー」を開催します。
三次広域商工会もコンソーシアムの構成員の一員ですので、会員事業所の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
是非ご参加ください。
セミナー |
第1回体験型イベント「ハンズオンセミナー」 コミュニケーションツール「LINE WORKS」を使ってみよう! |
---|---|
内容 |
クラウド型ビジネスチャットツール「LINE WORKS」を使った業務効率化の体験セミナー |
講師 |
ワークスモバイルジャパン株式会社 古橋 俊康 |
日時・会場 |
令和5年8月10日(木) 13:30~16:30 みよしまちづくりセンターぺぺらホール 〒728-0011 三次市十日市西六丁目10-45 |
申込方法 |
下記URLもしくはQRコードよりお申し込みください。 当日はお手持ちのスマートフォン(タブレットでも可)をご持参ください。 ◎申込フォームはこちらをクリック |
お問合せ |
三次市 情報政策課 TEL:0824-62-6106 FAX:0824-62-6235 メール miyoshidx@city.miyoshi.hiroshima.jp |
三次藩札使用期限のお知らせ
令和3年度「まちゼミ」参加店~募集のご案内!~
「得する街のゼミナール(=まちゼミ)」は、お店の方が講師となって、お店の専門知識やプロのコツを無料で教えるミニ講座で、お店の知名度
アップや新しいお客さまの来店にも繋がっています。講座後も新しいお客様として来店され、お客や店主のファンとして輪を広げています。
今年度は“元気な地域を取り戻す!”をキャッチフレーズに全国415地域、約27,000店の事業所が同時期に開催する『全国一斉まちゼミ』が実施されることとなり、『みよし“まちゼミ”』も参加し開催する事としております
つきましては、下記募集内容をご覧いただきご参加いただける方は、下記「申込書兼ちらし原稿」にてお申込みください。
主催 | 三次商工会議所・三次広域商工会 |
---|---|
参加資格 |
三次広域商工会または三次商工会議所会員の方 ※9月に開催予定の事前説明会(新型コロナ対策説明)へ必ず参加をお願いいたします。 |
実施期間 |
令和3年11月1日(月)~令和3年11月30日(火) |
参加費 |
1講座6,000円(2講座目からプラス3,000円) |
申込書兼 ちらし原稿 |
|
ルール |
別紙「得する街のゼミナール開催要項」のとおり ※販売・営業はしない。ファンづくりに徹することを心掛けてください。 |
参加申込 |
別紙「申込兼ちらし原稿」をご記入のうえ、期限までにFAX・メール・郵送にてお申込みください。 ※今年度は『全国一斉まちゼミ』参加のため、三次広域商工会単独での開催はございません。 |
申込先 |
三次広域商工会 〒729-4304 三次市三良坂町三良坂877 FAX:0824-44-3390 MAIL:miyoshi@hint.or.jp |
申込期限 |
令和3年8月20日(金) |
お問い合わせ |
三次広域商工会 TEL:0824-44-3141 |
三次広域商工会事務局体制について
JA三次キッズ謎解き「三次のこだわりランチを完成させろ!」のお知らせ
日時 |
令和3年12月19日~令和4年1月31日まで |
---|---|
開催場所 | オンライン |
参加費 |
無料 ※ネット接続料・通信料は参加者負担 |
お問い合わせ |
JA三次金融共済部普及課 TEL:0824-63-9926 |